こんにちは。
kaho(@skaho-cosme)です。
ご覧いただきありがとうございます。

【肌荒れの要因シリーズ】でございます!
今回で最後になります
本日は、⑤ストレス⑥ホルモン
についてお話します。
ストレスとは?

かなり浸透されている言葉ですが、
どういったことをストレスとするのでしょうか?
具体的な例をいくつかあげると
- 気温の変化
- 匂い
- 騒音
- 細菌
- ウィルス
- 人間関係の悩み
- 経済的な悩み
など、ありとあらゆることから
無意識のうちにストレスを受けていることが分かりますね
ストレスによってどんな不調に繋がるの?

ストレスがかかると交感神経が強く働きます。
そうなると自律神経が乱れる⇒体調不良⇒肌荒れに繋がってしまうんです。
交感神経とは?
目が覚めて活発に動ける状態のこと。体がシャキッとする感覚。
副交感神経とは?
リラックスしているときや、寝ているとき。
ストレスにより交感神経が強く働きすぎると・・・
- 血流を悪くし、汗をかきやすくなる
- 消化機能の働きが落ちる
- 炎症を起こしやすい
こんな症状が出たりイライラしやすくなります。
こういった症状は
自律神経が乱れていますよ
と体が教えてくれいるサインなので
副交感神経が働くように
- ゆっくり過ごす
- 睡眠をとる
などと体を休めることで
健康や美肌に繋がります!
無理をしないようにしてくださいね。
ホルモンとは?肌とどんな関係があるの?

- エストロゲン
- プロゲステロン
聞いたことありますか?
女性なら詳しくは知らなくとも
聞いたことがある方、多いのではないでしょうか。
簡単に解説していきます
エストロゲンとは?
美肌には欠かせないホルモン。コラーゲンやヒアルロン酸を作り出してくれます。
プロゲステロンとは?
皮脂を増やし、ニキビを出来やすくするホルモン。むくみなどの不調をもたらす。
どうやってコントロールするの?
残念ながらホルモンはコントロールできません!!!
ホルモンは生理周期が大きく関わってきます。
図を見るとわかりますよね。これが毎月です!
これでは肌荒れしても仕方ないですよね。
それどころか生理前と後では、体の軽さまで変わります。
自分のことをいたわる週間にしましょう
生理周期に合わせて、ホルモン量が変化しているのですが
エストロゲンとプロゲステロン
のバランスが崩れたところで不調がやってくるんです。
対策として・・・
- 規則正しい生活
- 睡眠をしっかりとる
- 体を冷やさない
- 栄養バランスの整った食事
など言われますが、毎日こんなこと守れないですよね。
もし守っていたら、人生楽しめません。
旅行、誕生日、記念日などの
楽しみがなくなってしまうことの方が不健康になりかねないです。
ホルモンは自分でコントロールするものではないので
イライラしてしまう自分や
ニキビが出来てしまうことも
許しちゃいましょう!
そんなことで人生終わりませんのでご心配なく。笑
【まとめ】
・交感神経が働きすぎると肌荒れに繋がる
・プロゲステロン増えすぎるとが肌荒れの要因になる
・不調な自分を許してあげる
最後に
今回はスキンケア用品などの紹介ではなく
言葉のみでしたが、いかがでしたか?
コメント