こんにちは。
kaho(@skaho-code)です。

kaho
どんどん日差しが強くなってきましたね〜。
梅雨明けしたら海行きたいなあ♡
ところでみなさま、現在お使いの日焼け止めはどういったた基準で選んでいますか?日焼け止めと一言で言っても、クリーム、ミスト、スプレーなど多種多様ですよね。
そこで今回は、日焼け止めの選び方についてお話ししていこうと思います!
自分に合う日焼け止めってどんなものか分からない方は是非、最後までご覧ください。
最後には、使用用途別にオススメ商品をご紹介しますので、商品だけ知れればいいわという方は飛ばしてくださいね♡笑
日焼け止めの種類
日焼け止めの成分には大きく二種類ありまして
- 紫外線散乱剤
- 紫外線吸収剤
と分けられていますので特徴をまとめてみます!
紫外線散乱剤
アレルギー、敏感肌、小さいお子様にも使える優しいタイプで肌負担0。
肌に乗せると白く浮きやすいが、水や汗でこすり落ちない限りつけている間は紫外線を予防することができます。冬でも常に降り注いでいるUV-Aを防御するのが得意。
UV-A・・・しみやシワの原因になる紫外線
紫外線吸収剤
若干刺激があり乾燥しやすいが、白くなりにくく紫外線防御力が高い。日光に当たると2時間で40%も効果が落ちると言われています。UVーBを防ぐのが得意。
UVーB・・・皮向けや肌が赤くなる炎症を起こす紫外線
SPFやPAって?
両方とも紫外線防止力の数値。
それぞれ防止できる紫外線の種類が異なります。
SPFは7〜8月がピークになる中波長の紫外線の防止力(UV-B)
PAは一年中降り注いでいる長波長の紫外線の防止力(UV-A)
SPFは0〜50
PAは+〜++++
(共に数の大きさと紫外線防止力は比例します)

kaho
では以上のことを踏まえてこれから日焼け止めの選び方をご紹介していきます!!
選ぶ時の基準
- 紫外線散乱剤or紫外線吸収剤
- SPFやPAの数値
- テクスチャ
の順で解説していきます。
- 紫外線散乱剤or紫外線吸収剤?
- デスクワーク
- お買い物
- 軽いスポーツ
であれば紫外線散乱剤のみ(ケミカルフリー)の日焼け止めで十分。
海・プール・半日以上外に出る・激しいスポーツ
ような日には紫外線吸収剤が入っているものを使って紫外線対策するのがオススメ。
2.SPFやPAの数値?
【SPF】
基本的にはSPF30程度でOK
海・プール・半日以上外に出る・激しいスポーツ・海外旅行の際にはSPF50のものを使いましょう♡
【PA】
UV-Aは一年中降り注いでいるので冬であっても、+++(+3つ)以上のものがオススメです。
3.テクスチャ
クリーム
保湿力が高く、化粧下地としても使いやすいです。しっかり密着してくれるので塗った日はクレンジングを使う。
ジェル
伸びがよくみずみずしい使用感。透明なものは紫外線吸収剤メインになっている可能性やアルコールが入っていて肌が弱いと刺激に感じやすい。
スプレータイプ
シュッシュと手軽なので、塗り直しに使いやすい。ですが紫外線吸収剤を使っているものが多く、目の粘膜などにつくと刺激になるので顔には使えない。
ミスト
化粧水のように使えるので、お子様に使いやすい。他のタイプよりも落ちやすく、紫外線防止力が弱いのでレジャーや長時間外にいるときには不向き。
ご自身のライフスタイルや日によって使い分けてみてください♡
用途別オススメアイテム
とは言っても自分で探すのは時間かかるし、成分名はカタカナばかりでわかりにくいですよね・・・
そこで私が好きな日焼け止めを載せてみるので選ぶのが面倒な方は参考になさってください。
(良いアイテムが見つかれば随時追加していきます)
仕事・軽い外出などの日常使い
【オルビス】サンスクリーンオンフェイス モイスト
ケミカルフリー、SPF34、PA+++
日常使いには程よい紫外線防止力♡ローションタイプ(商品名:ライト)もありましたが、成分的にクリームの方が刺激が低いです。また、公式HPには洗顔料で洗えると書いてありましたが、密着力があるので私はクレンジングを使っています。
created by Rinker
¥780(2022/07/01 12:59:57時点 楽天市場調べ-詳細)
スポーツ・レジャー・海・プール

出典:@コスメ公式
【ラロッシュポゼ】UVイデア XL プロテクショントーンアップ
@コスメクチクミランキング一位、@コスメベストアワード2020年化粧下地部門で第3位受賞の二冠している人気商品ですね。紫外線吸収剤と紫外線散乱剤、両方が入っているタイプです。落ちにくく、ほんのりピンクでカバー力があるので、スポーツやレジャー時、お化粧をバッチリするほどじゃないけどカバーしたい!って時にぴったり。紫外線防止力は最大です♡
created by Rinker
¥3,740(2022/07/01 12:59:57時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
- 紫外線散乱剤・紫外線吸収剤の違い
- 選ぶ基準
- オススメ日焼け止め2点
いかがでしたか?
皆様はどんな日焼け止めをお使いでしたか?しっかり紫外線対策をして楽しい夏を迎えられますように・・・♡
コメント