こんにちは。
果歩(@skaho-cosme)です。
ご覧いただきありがとうございます。
皆さんは日本化粧品検定を
ご存知でしょうか?

ここ数年とても人気な資格で
- 化粧品を正しく使う
- 化粧品についてのスペシャリストを育成する
ための検定です。
今日は日本化粧品検定についてお話します!
誰が受験できるの?場所は?

- 年齢・性別問わず受験できる(3級はWEB受験)
- 受験場所は北海道~沖縄まで各都市
- 毎年5月、11月に試験が行われます
ちなみに・・・
2021年5月23日開催の2級・3級会場は
札幌・仙台・盛岡・宇都宮・長野・金沢・東京・横浜・さいたま・千葉・静岡・名古屋・京都・大阪・奈良・岡山・広島・高松・鹿児島・福岡・那覇
でした。かなり多い!
※毎回同じ場所で開催されるとは限りません。
WEB受験って?

公式HPからアクセスできて
いつでも・どこでも受験できます。
しかも合否関係なく
何度でも受験できる!
そのつど、設問の内容や順番が変わるので注意。
簡単には合格できませんね!甘くない!
そしてWEB受験は3級だけなので
注意してくださいね。
どんな内容なの?各級わかりやすく説明します
3級 自分の知識を正す
知っているつもりなころを確認!
間違えがちな美容知識を習得できる。
2級 自分が綺麗になる
皮膚の構造、美容知識、基本のメイク方法を学ぶ。
2級から徐々に専門用語が出てきます。皮膚の構造や美容成分名など
日常生活では触れない言葉も。
1級 化粧品の専門家を目指す
2級範囲に加え、化粧水の成分や種類が増えます。
さらに化粧品の歴史からネイル、
ヘアケアまでかなり勉強の幅が広がります
【3級受けてみた】どんな風にやるの?実際に受けた結果は?
公式サイトから
- 名前
- 生年月日
- 住所
- メールアドレス
などの必須項目と
- Instagram、
Twitterのアカウント名
を任意項目を入力してスタート!
【20問】制限時間は20分!
設問20問で16問正解したら合格。
筆者の合否は・・・?

わーい。合格です!

はい。2回目で合格できました。(笑)
設問は4択でした
4択から選択していく
非常に簡単な感じ。
こちらは、答え合わせの画像ですが

こんな感じです。
答え合わせもしっかり。
正解した設問もこのように解説してくれます。
受験後、登録したメールアドレスに
合否の結果が送られてきます!
【3級合格証】無料発行もできる!
合格証は有料です(3300円)!
希望すれば発行してもらえます。
が、無料で発行できる方法があります。
SNSでシェアするだけ
こんな簡単ならしますよね。
(Twitterかフェイスブック)
手順
- SNSにシェア
- シェアしたことがわかる画面をメールに添付し送信で終了
合格したら何か役にたつ?
国家資格ではないので
この資格があってもなくても同じ
ということもあるかもしれませんが。
検定というわかりやすい名称で
自分のスキルを示せるものがあるという点では
- 就職、転職に活かせる
- SNSで発信する内容に信ぴょう性がでる
などなどメリットはあるかなと思います!
ちなみに日本化粧品検定に合格して活躍されている方は
- ライター
- スクール運営
- サロンオーナー
- 百貨店販売員
- サロン開業
のように様々なキャリアを
積まれているようです。
まとめ
いかがでしたか?
ホームステイの今。
将来の自分に投資して、
美容の知識を身に付けてみませんか?
筆者は5月に2級を受験します!
勉強過程を発信していきますのでお楽しみに。
コメント