こんにちは。
kaho(@skaho-cosme)です。
ご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、ヒト型セラミドについて。

皆様はヒト型セラミドをご存知ですか?
私はスキンケアに本気を出すまで全く知りませんでした…
早く知りたかった!!!
保湿といえばセラミド。
敏感肌に使える市販の化粧品で有名なキュレルはほぼ全ての商品にセラミドケアと、パッケージに大々的に書かれています。
ですがセラミドの保湿効果一番感じられる、ヒト型セラミドは入っていないんです。
え?って感じますよね。
合成セラミドで似たような保湿効果を感じられるようにしている。といった表現が合っているかは微妙ですが、そんな感じです。実はセラミドといっても4種類に分類されているんですよね。
その中でもセラミドと名乗ることができ、一番効果が高いのがヒト型セラミドなのです。
このことを踏まえて今回は
・ヒト型セラミドが入っているスキンケアを知りたい
こういった方におすすめの記事になっていますのでぜひご覧ください♡
ヒト型セラミドの効果は?
人間のお肌に存在する成分とほとんど同じなのでとても馴染みやすいのが特徴。肌バリアをキープするにあたり非常に重要な成分。お肌の水分を逃がさないようにはさみこみ、隙間を埋めることでバリア機能の要となるバリア膜を作る。このバリア膜がしっかりと作られると、外からの刺激を軽減してくれる効果があります。
外からの刺激とは・・・
- 紫外線
- ホコリ
- 花粉 など
ヒト型セラミドの種類と表記名
”ヒト型セラミド”という成分ですが、商品にある成分表記では名前が変わります。そしてヒト型セラミドの中でも数種類されています。
このように各成分に、数字をアルファベットがついています。
セラミド(数字)は旧式、
セラミド(アルファベット)が新しい表記名。
表記名に違いはありますが、中身は同じものです。
ヒト型セラミド配合おすすめスキンケアアイテム
筆者が実際に使ってよかった化粧水と美容液です♡どちらもETVOSのものになります。
モイスチャライジングローション(150ml)
出典:ETVOS公式HP
セラミド1配合の化粧水。セラミド1は保湿効果とお肌を保護してくれる作用があります。他にもヒアルロン酸、POs-Ca®(ホスホリルオリゴ糖Ca)、リピジュア®(ポリクオタニウム-51)などが配合されており、保湿成分がたっぷり。
テクスチャはさらっとしていて、とろみは弱め。ばしゃばしゃではないかな。手を使ってお肌になじませると、すぐもちっとしてきます!普段はたっぷり使う化粧水も、これだと1~2回つけるだけでもちもちになるのでコスパ良いし、時短になってラクです♡使う量が減ると防腐剤や、添加剤など余分なものも最低限で済むのもいいですよね。
モイスチャライジングセラム(50ml)
出典:ETVOS公式HP
@コスメの美容液部門で2019年に第一位受賞している大人気アイテム。これ一本で美容液+乳液の役割を果たしてくれます。
こちらの美容液は五種類のセラミドを配合しているんです!!!さらにヒアルロン酸やプラセンタまで。ヒアルロン酸は1gで6ℓもの水分を抱え込めるほどの保水力!保湿効果が本当に高いアイテムです。石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、合成香料、パラベン、アルコール不使用でお肌に優しいので、キメが乱れて乾燥しがちなお肌、敏感なお肌にぴったりな美容液です。
さらさらタイプの乳液みたいな感じ。あっという間にお肌に浸透していきました。セラミド効果なのか化粧水+これ一本で朝まで潤い続きます♡上記の化粧水よりもセラミドなどの保湿成分がこちらの方が多い配合のなので、とりあえず何か取り入れたいなあと思っている方にはこの美容液をオススメします♡
- モイスチャライジングローションS(75ml)\2090
- モイスチャライジングセラムS(30ml)\3080
- 肌が弱いので、少しだけ使ってみたい
- 新しいスキンケアを買ったばかりでスペースが気になる
- 試してみたいけど合わなかったときが嫌
- 旅行や帰省のときに使いたい
様々な使い方が出来てうれしいですよね♡
他にヒト型セラミド配合のアイテムは?

ブログ、YouTubeで有名な、かずのすけさんのプロデュースブランド。こちらはヒト型セラミド7種類と疑似セラミド4種類とセラミドだらけな化粧水です♡
全成分:水、BG、セラミドNP、セラミドAP、セラミドNS、セラミドNG、セラミドEOP、セラミドEOS、セラミドAG、カプロオイルスフィンゴシン、カプロオイルフィトスフィンゴシン、フィトスフィンゴシン 、グルコシルセラミド、グルコシルトレハロース、グリセリン、ベタイン、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、ベヘン酸、水添レシチン、フィトステロールズ、コレステロール、PEG-60水添ヒマシ油、セテアレス-25、セタノール、クエン酸、クエン酸Na、α-グルカン、メチルパラベン、フェノキシエタノール
赤線を引いてある箇所がヒト型セラミドです。上から3番目にもうヒト型セラミドが来ているのでかなりセラミドの濃度が高いのかなと思います。しかも、しわへアプローチしてくれるセラミドと特に高保湿な3種類が(セラミドNP、AP、NS)揃っているのでエイジング対策にもよさそう…♡
セラキュアローションのレビューはこちら
プチプラでヒト型セラミド配合のアイテムはあるの?
プチプラでもあります!ただ注意してほしいことがあります。
上記で解説したセラミド名が成分に入っていればヒト型セラミド配合と名乗れます。ですが、ほんの少ししか入ってなくても成分一覧に表記することが出来ちゃうんですね~。なので成分一覧を見て判断して頂きたいです。6,7番目あたりまでに記載にしてあるとセラミドの効果が出やすいです。
まとめ
- ヒト型セラミドとは?
- ヒト型セラミドの種類と表記名
- ヒト型セラミド配合おすすめスキンケアアイテム紹介
- ヒト型セラミドのプチプラアイテムは?
いかがでしたか?
セラミド配合のアイテムを取り入れることで、保湿をしっかり出来るのはもちろん、高保湿成分であるためたっぷり使ったり、時間をかけすぎずに美肌を目指すことができますよ♡皆さんもお気に入りのセラミドアイテムを探してみてくださいね。
こちらから申し込みできます♡


